Portfolio
ポートフォリオ
ポートフォリオとは、本来は「紙ばさみ」のファイルを意味していました。現在は「ポートフォリオ」というと金融商品の組み合わせや管理運営対象の全体をイメージする方が多くなっています。
ポートフォリオは、統計学に基づいたリスク分背が行われ、「資産において複数の異なる性質の金融商品を組み合わせることで、リスク軽減を図る」ということが提唱されるようになってから、投資において一般的に用いられるようになりました。
投資不動産は金融商品ですので当然にポートフォリオ理論が当てはまります。投資においてノーリスクはほぼあり得ません。所与のリスク許容範囲のもとでポートフォリオから得られる利益を最大化するため自己資産(投資可能金額)を各投資不動産物件に資金をリスク許容度合いに応じて割り当て決定することが必要となります(資産分配)。そして複数の投資不動産を保有することで(分散投資)、リスクを低減することが可能になります。
たとえば、投資家のROI希望利回り5%とした場合、いろいろなマーケットリスクにより5%を維持することは確定できません。しかし何棟かの不動産に分散することによりすべての物件が同時に収益の低下を起こす確率は低いので分散管理することにより投資家の利回りを確保しようとする考え方です。ポートフォリオを組むことで、リスクを分散し、投資のリスクを下げることが可能となるのです。
ポートフォリオ作成のおすすめ
投資不動産または、所有不動産を数件、数棟所有し始めた、または所有している方は、自分に合ったポートフォリオを考えることが必要となってきます。ただ残念ながらポートフォリオには「これが最適」といえるものは有りません。それは、それぞれの方のライフスタイル、年齢、資産等により異なるからです。ですから、自分に合ったポートフォリオをつくるためには、自分がどのくらいのリスクを許容できるのか、どのくらいのリターンを狙いたいのかをはっきりさせ、どのようなリスク分散をするべきかなどの観点で、自分に最適な独自のポートフォリオを作るべきなのです。
ポートフォリオ作成のながれ
1.個別相談
不動産投資状況を始め資産状況を開示いただく必要があります。それに基づき、リスクの許容範囲、投資希望リターンをご一緒に考え明確にしていきます。
個別相談からスタートします。もちろん初回相談は無料(初回80分無料)です。
2.各不動産の調査
当社のプロパティマネージャーによる現地調査並びにオーナー様から提出していただくトラックデータの解析、マンスリーレポートによる分析に基づき、各不動産ごとに調査報告書の作成を致します。状況または投資家のご希望によっては、マネジメントプラン(運用計画書)の作成もさせていただきます。
3.現行所有不動産のポートフォリオの作成
4.資産の組み替え等のコンサルティング
現在の資産の組み合わせでよいのか、それとも組み替えを行った方が良いのかのご提案をさせて頂きます。
5.資産の運営
必要に応じてアセットマネジメント契約、プロパティマネジメント契約を行い投資家の皆様のリターンの最大化を狙います。