Property Management
プロパティマネジメント
不動産資産の管理運営を行うことをプロパティマネジメントといいます。アセットマネジメントとの違いは不動産一つ一つの運営管理を個別に行います。アセットマネージメントは不動産全体の投資を見ていくのに対して、プロパティマネジメントは入居者・テナント募集から、賃料の集金、収納、入居者や近隣からのクレーム対応、トラブル対応、解約立ち会い、預かり金の精算、リフォーム、リノベーションの企画、発注と現場サイドにおいて、運営計画に基づき建物自体の最高のパフォーマンスを導き出すこと、またはオーナーのリクエストを満たすことをゴールとしてオーナーに代わって行われる業務です。
従来の賃貸不動産管理との大きな違いは、現行で行われている運営がその対象不動産においての利回り、キャッシュフローで最高のパフォーマンスを導き出すための経営が行われているということです。したがい単なる集金、滞納管理ではなく賃料の設定と空室率の関係、空室対策および退出削減対策をも考えて運営を行わなければなりません。
収益還元法による不動産価格は
年間収益 ÷ 投資利回り = 不動産価格
*年間収益とは、物件からの賃料等の収入から運営費、未回収損、空室損を除いた金額です
*投資利回りとは、オーナーの望む利回りにインフレ率等を考慮した利回りです。
で求められます。
この年間収益が多いか少ないかが 不動産価格へ大変に大きな影響を与えます。
ですから、不動産を運営し、この年間収益を管理するプロパティマネージャーの能力が非常に大切ですし、プロパティマネージーの能力により大きな差がでます。
優秀なプロパティマネージャーは、机上の空論を展開する能力よりも 現場をより知り尽くした経験と確たる根拠に基づいての景気予測能力を有していることが必要不可欠です。また、アセットマネージャーやオーナー様の運営計画、マネージメントプランを読み解くまたは、マネージメントプランの作成が出来る能力を有していることも最低の条件です。
プロパティマネジメントのながれ
1.個別相談
不動産の管理を依頼している、または自から不動産管理を行っているが、うまくいっていない。または、本当に良い運営がなされているのかどうなのか。
これから賃貸不動産を所有したいなどあらゆることはの始まりは、個別相談からスタートします。もちろん初回相談は無料(初回60分無料)です。
2.マネージメントプランの作成
当社のプロパティマネージャーによる現地調査並びにオーナー様から提出していただくトラックデータの解析、マンスリーレポートによる分析に基づき、マネジメントプラン(運用計画書)を作成させていただきます。
新規物件の取得に関しては、当社プロパティマネージャーの現地調査及び聞き込み調査をもとにマネジメントプランを作成いたします。
3.物件報告およびマネージメントプランの解説
4.プロパティマネジメント契約
実際の賃貸不動産をオーナー様に代わり運営させていただく契約を締結させていただき プロパティマネジメントがスタートします。